
社会の意識に働きかけることで、
自身の性と身体に対する一人一人の意思を尊重する
カルチャーを作る
性と性暴力について考えて話せる場・機会を作り出し、性暴力についての情報を発信することにより、下記の変化を実現していきます:
-
自分の身体は自分のものであるという認識を広める
-
性関係・性的行動において同意を大切にするカルチャーを作り出す
-
性や性暴力のトピックに関するタブーをなくし、自身の性と肯定的に向き合える社会にする
ワークショップを通しての取り組み
各コミュニティにおいて、「イヤよイヤよは好きのう ち」って本当? 〜同意について考えよう〜 ワークショップ を展開することで、同意や性について考えて・話して・知る場を作っていきます。
☆どんなワークショップなの?
同意について学ぶことては、性被害の予防だけでなく、人権について身近に考え、対等な人間関係やコミュニケーションについて学ぶ上でも重要です。本ワークショップは、いくつかの身近 なシナリオを元に、性関係や性的行為における同意とは何か、なぜそれが重要であるのか、さらに日常で互いの同意を尊重しあう実践的な方法について 考える内容となっております。
ワークショップを通して参加者が考える「同意」とは何か、本サイトで近日公開予定です。
これまで実施してきたワークショップは、活動報告よりご覧になれます(近日公開予定)
☆ワークショップに参加してみたい!どうやったら参加できるの?
今後開催予定のワークショップは、今後のイベント情報からご覧になれます。
ビリーブ・キャンペーンでは、毎月ワークショップを開催します。
また、キャンペーン主催のワークショップの他、他団体様にも開催いただく予定です!
また参加できるワークショップがない場合は、ご自身のコミュニティにおいて、開催いただくこともできます。
★あなたの団体・コミュニティ・学校において、同意について考えるワークショップを開催しませんか?
なるべく多くの人とともに、同意について考える機会を作っていくことで、「同意が大切である」ということを広く伝えていきたいと思っています。そのためには、あなたの団体・コミュニティ・学校において、ワークショップを開催いただきたく思います。ワークショップのコンテンツは無料で全てこちらで提供し、また実施にあたりサポートします。
例えば、下記のように開催いただけます
-
ご自身の団体において、地域の大学生や若手社会人に向けたイベントとして
-
ご自身の大学において、学生や職員に向けたセミナーとして
-
特に新学期に合わせて実施してくださる方を募集しています
-
-
ご自身のコミュニティのイベントや行事において、お茶会や勉強会のテーマとして
【開催時期】キャンペーンの実施期間に合わせて、 2017年2月〜5月(難しい場合は相談に応じます)
【開催方法】本ワークショップは簡易版も用意しており自主開催が可能な内容にしております(無料で事前説明、トレーニング等は提供します)。主催者がいたほうが安心という場合は、当日のファシリテーションのためにビリーブ・キャンペー ンよりファシリテーターを派遣することができます。
詳しくは開催願いをご覧ください。(下記のPDFボタンよりダウンロード)
★ワークショップを広める活動を一緒にしてくださる人を募集しています!
私たちと一緒に、「自分の身体は自分のもの」「同意は大切」という考えを広め、一人一人の意思を尊重するカルチャーを作っていきませんか?ワークショップチームは、ワークショップの展開を手伝ってくださる方を募集しています!
可能なスケジュールの範囲内で、主に下記の点でご協力いただける方を探しています:
-
ワークショップを開催してくださる団体や個人への働きかけ、コミュニケーションを取り、トレーニングやサポートを提供する
-
ワークショップの事前準備、当日のファシリテーターやロジサポートを務める
-
実施報告レポートや写真を管理したり、「同意」についてのディスカッション結果をまとめ
少しでもご関心のある方は、お気軽にinfo@believe-watashi.com宛にお問い合わせください。
オンラインでの取り組み
社会の意識に働きかけ、性と性暴力を取り巻くカルチャーを変えるために、オンラインチームでは、以下のようなプロジェクトを進行中です。
☆どんなプロジェクトをやっているの?
-
性暴力のストーリー
性暴力サバイバーからの経験を集っています。サバイバーが語る性暴力の現実により多くの人に触れてもらうことで、性や性暴力に対する社会的議論を巻き起こし、性暴力の実情と影響についてより深く知ってもらうことを目的としています。また、語ることによって、サバイバーが自らの体験を客観的に見られるようになったり、他の人のストーリーを読む事で、決して一人ではない、ということが伝えられればと願っています。
-
性暴力神話
一般的によく耳にするけど、事実に基づかない性暴力の「神話」を解説しているページです。性暴力は、タブー視されているために、誤解や無知によってセカンドレイプ(二次被害)を経験してしまうサバイバーが多くいます。より多くの人に性暴力に関する正しい知識を身につけてもらうために作ったページです。
-
「ここがヘンだよ日本の刑法(性暴力)」ブックレット公開
性暴力と刑法を考える当事者の会が作成した、現在の刑法(性犯罪)でおかしな点をわかりやすく解説しているブックレットをウェブで公開しています。実例を混ぜて、刑法って何?今の刑法のどこがおかしいの?等の疑問をわかりやすく解説することで、より多くの人に刑法改正の必要性を知ってもらい、賛同していただきたいです。
-
Twitter、Facebook、Instagram、Believeウェブサイトは随時更新中!
観覧、フォロー、リツイート、シェア、よろしくお願いいたします。
Twitter: https://twitter.com/chabujo
Facebook: https://www.facebook.com/chabujo/
Instagram: instagram.com/believe.campaign
Believeウェブサイト: www.believe-watashi.com
メンバー大募集中です!
少しでも興味がある方は是非お問い合わせください。
-
ソーシャルメディアに強い方:ソーシャルメディアの頻繁な更新だけでなく、より多くの人を巻き込む戦略立て
-
デザインが得意な方:プロジェクトで使うチラシ、ウェブサイト、グッズ等のデザイン
-
文章作成が得意な方:ウェブコンテンツの編集、作成
-
コンテンツを企画するのが好きな方:海外と協力して実施出来るプロジェクトや、より多くの人をキャンペーンに巻き込むプロジェクトの企画・実行
お気軽にinfo@believe-watashi.comにお問い合わせください。