日本初!「イヤよイヤよも好きのうち」って本当? 〜同意について考えよう〜 ワークショップを開催しました!(2月18日)

2月18日(土)に、「イヤよイヤよも好きのうち」って本当?〜同意について考えよう〜ワークショップを開催しました。
本ワークショップは米国や英国の大学で提供されているConsent Workshop(同意ワークショップ)を元に設計したのもので、日本では初めての開催でした。
性関係やパートナーシップにおける同意ってなに?なぜ重要なの?同意を尊重するということは、実際どういうことなんだろう?などの問いに向き合う2時間となりました。
まずはシナリオに基づいた「同意」についてディスカッション。いくつかの身近なシナリオをもとに、その場面では同意は尊重されていたか?それぞれの登場人物がどのような気持ちであったと思うか?の問いをグループごとで議論しました。こういうシナリオって実際にあるよね、と各テーブルで大盛り上がり。
次に、同意を表すキーワード、同意ではないキーワードを各グループが話し合い、それぞれが「同意の定義」を考えました。「段階毎・状況毎で確認をすること!」「お互いを尊重すること!」など、沢山の素敵な定義が生まれました。
写真をクリックすると、各グループで考えた定義をご覧頂けます。
さらに、日本でどのように「同意」が扱われているかをご紹介。流行りの漫画の中での同意の描かれ方や、日本の法律における同意の扱われ方に、みんなびっくり!そのほかに、海外での同意を巡る議論の背景や最近の動きも紹介しました。
最後に、日常生活における「同意の尊重」の実践について考えました。同意を求める時には何と言えば良いか?反対に、同意を伝えたい時にはなんと言えば良いだろう?など、これまで考えたことがあまりないような質問に、「ん〜、何と言えば良いんだろう?」と頭を傾げながらも、これから日常生活においてどのように同意を尊重していけるのか、真剣に考えました。
このワークショップを通して、「同意には段階がある」、「アクションをする側が確認する必要がある」、など貴重な学びが生まれました。今後は、性別関係なく多くの人にワークショップに参加してもらうことで、みんなに同意について考えてほしいという意見が多数聞こえました。
同意という馴染みのないテーマについて、日本では初めての試みでした。同意について改めて考え学べる機会がどこにもないからこそ、本ワークショップの開催は「お互いの意思を尊重にしよう」というカルチャーを広めて根付かせる第一歩であることを実感した1日でした。
次回の開催は3月25日(土)13:00〜となります!近々イベントページを公開します。皆さまのご参加、お待ちしております!
また、本ワークショップを一緒に実施してくださる団体を探しております。ご関心のある方は、こちらのページをご覧ください。